鶴岡公園の桜
山形屈指の桜の名所
鶴岡公園は、山形県鶴岡市馬場町にある城址公園です。
春になると公園内の720本のソメイヨシノが咲き誇り、訪れる花見客の目を楽しませます。
山形県を代表する桜の名所で、日本さくら名所100選に選定されており、桜祭り期間中はライトアップされます。
鶴岡城は古くは大宝寺城と呼ばれ、1603年に当時の城主であった最上義光の隠居城となった時に、鶴岡城と改称されました。
1622年以降は、明治8年に解体されるまで、酒井氏歴代の居城として整備・拡充されてきました。
先ず目に留まるのは、堀の周辺に植えられたソメイヨシノです。
すべてが古木と言う訳ではありませんが、見事な花を咲かせています。
桜祭り期間中はボンボリが立ち並びます。
堀の外周だけでなく、公園内の桜の木の数も多く、どれも満開でした。
公園内には解体当時に残された稲荷神社や、明治になって建てられた庄内神社、鶴岡城の歴史資料が展示されている宝物殿があります。
稲荷神社以外の建物はすべて解体されたため、櫓等は残されておらず、わずかに堀、土塁が残っているだけだそうです。
解体後は公園として整備されたので、桜の木もそれ以後植えられたものだと思われます。
堀の桜並木にも目を奪われますが、公園内にも到る所に桜の木が植えられており、圧倒されます。
桜祭り期間中は露店が立ち並び、かなり賑やかでした。
本丸へ直接行ける入口は東と南北にありますが、西側の堀に咲く桜並木は見事なものなので、西側の堀を散策されることをお勧めします。山形県内でも最大規模の桜の名所でした。
鶴岡公園の桜の駐車場
鶴岡公園の周辺には5か所の無料駐車場があります。
公園周辺を回ってすぐ見つかるのは、東駐車場だと思います。
どの駐車場も鶴岡公園に非常に近い場所にあります。
鶴岡公園 基本情報
住所 | 山形県鶴岡市馬場町4 地図 |
---|---|
例年の開花時期 | 4月中旬 開花状況 |
桜の種類と本数 | ソメイヨシノ 730本 |
ライトアップ | 17:30~22:00 |
桜まつり | あり |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | 山形道鶴岡ICから3.5km JR鶴岡駅からバス「致道博物館」下車 |