観音寺川桜並木
桜並木と小川の絶妙なコントラスト
観音寺川桜並木は、福島県耶麻郡猪苗代町を流れる一級河川である観音寺川のうち、川桁地区を流れる両岸約1kmに渡って続く桜並木です。
福島県の桜名所の1つですが、県内の桜名所のうち、比較的遅く開花します。
ここを流れる川は、護岸工事が行われていない小川であるため、春になると両岸に植えられた200本のソメイヨシノが咲き誇り、川の流れと相まって美しい景観を眺めることができます。
さくら祭り期間中はライトアップされ、夜桜も楽しむことができます。
駐車場近くの上流側は盛り土がされていて、小さいながらも堤防の役割を果たしているようです。
堤には、人が歩くことができるように小道があり、こちらを歩けば川と対岸の桜並木を見渡しながら散策することが出来ます。
川の南側の道は生活道路で、上流側は車が普通に通行します。周辺は住宅街になっています。
南側の道路も下流側になると、桜まつり期間中には車両通行止めになるため、車を気兼ねすることなく花見を楽しめます。この周辺は、桜まつり会場の中心になり、屋台が並びます。
満開時期はその年の天候によりますが、ゴールデンウィークの初めには満開を迎えるようです。
必然的に多くの人が訪れ、混雑することになります。
片道約1kmなので、ゆっくり歩いて往復しても1時間程度で見ることができます。
途中、川まで降りると人が通ることが出来る木製の橋が掛けられているので、往復するのが体力的に厳しい方でも無理なく花見が出来るように配慮されています。
両岸に植えられているソメイヨシノは、200本と少なく感じたのですが、訪れてみると川の一部地域に密集して植えられているので、見ごたえは十分にありました。
また、川の下流側では桜並木が川のそばにまで迫っており、上流側の桜並木とはまた違った雰囲気を味わうことが出来ました。
せせらぎを聴きながら、ゆったりと流れていく水の流れと、満開の桜並木を満喫できる場所は全国的にもあまりないと思います。
観音寺川桜並木の駐車場
桜並木の上流にある「新屋敷上川原無料駐車場」が、観音寺川桜まつり期間中の無料駐車場になります。警備員が交通整理をしていますが、満開時期には午前中までに渋滞します。
観音寺川桜並木 基本情報
住所 | 福島県猪苗代町川桁上河原83 地図 |
---|---|
例年の開花時期 | 4月下旬 開花状況 |
桜の種類と本数 | ソメイヨシノ200本 |
ライトアップ | 18:30~22:00 |
桜まつり | あり |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | 磐越道猪苗代磐梯高原ICから4km JR川桁駅から徒歩500m |