雲仙よか湯
雲仙温泉は、長崎県雲仙市小浜町にある温泉で、日本初の国立公園に指定された温泉保養地です。
温泉街には雲仙地獄があり、江戸時代に多くのキリスト教徒が拷問、殺害された「キリシタン殉教の地」として世界的に有名な場所です。
雲仙よか湯は、雲仙温泉にある温泉宿泊施設です。
立ち寄り湯の営業もしていて、休憩所も完備され、内湯、露天風呂、家族風呂も備えています。
国道57号線沿いにある温泉なので、道に迷うことはないと思います。
長崎・諫早方面からくる場合は、途中から県道128号線経由の方が近いのですが、どちらにしてもカーブの多い坂道であることに変わりありません。
入浴
脱衣所から入口を開けると内湯があります。
共同浴場ではなく、立ち寄り湯と銘打ってあるだけに広めの内湯になっています。
泉質は単純硫黄泉(低張性-酸性-高温泉)、源泉温度は41.7℃。
お湯は硫黄臭が漂い、淡い緑色に見えますが、実際は透明なようです。
口に含むと少し酸味がしました。湯温はちょうど良い感じです。
温泉の色は、ここから少し離れたところにある「雲仙新湯温泉館」とは源泉の種類が明らかに異なることが分かります。
源泉所在地を見ると、やはり違う住所になっていて、雲仙温泉の懐の深さを感じさせられました。
カランは4か所で、入浴客が多いと満席になりそうです。
内湯から露天風呂へ出ると、露天風呂は小さめな浴槽が2つ。小さい方は2人、大きい方は3人でいっぱいになるくらいの大きさです。温度低下防止のためか、フタがしてあり、湯温がかなり高くなっていました。
正直、内湯の方がゆったり浸かることが出来ます。
雲仙温泉には、ここの他にも「雲仙新湯温泉館」「別所共同浴場」「湯の里共同浴場」「小地獄温泉館」などがあり、安い入浴料で入ることが出来ます。
雲仙よか湯 基本情報
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙380 地図 |
---|---|
営業時間 | 9:00~21:00 |
入浴料 | 400円 |
駐車場 | あり |
手すり | なし |
シャワー | あり |
石鹸・シャンプー | あり |
備考 | 男女各内湯1、露天2、家族風呂、ロッカー鍵あり |