雲仙温泉 別所共同浴場
雲仙温泉は、長崎県雲仙市小浜町にある温泉で、日本初の国立公園に指定された温泉保養地です。
温泉街には雲仙地獄があり、江戸時代に多くのキリスト教徒が拷問、殺害された「キリシタン殉教の地」として世界的に有名な場所です。
別所共同浴場は、雲仙温泉の別所地区にある共同浴場です。
雲仙温泉の北のある鴛鴦ノ池の近くにあり、温泉街から少し離れている印象があります。
周辺は住宅街で、地元専用の共同浴場であることは一目瞭然です。
県道128号線から、鴛鴦ノ池の南東にある旅館関荘の前の道から来た方が分かりやすいと思います。
雲仙温泉の北側にあり、近くには湯の里共同浴場があります。
住宅街にポツンとあるような共同浴場であり、施設の横に駐車場と言うか、空き地があります。
入口に料金箱が設置してあり、入浴料100円を入れるようになっています。
入浴
入口すぐに脱衣所があり、服を脱いでから数段下にある浴槽へ降りて行きます。
清掃はされていますが、施設は年季の入ったものになっています。
鄙びた感じが好きな人には堪らないと思います。
浴槽は決して広くはなく、3人くらい入れるほどの大きさです。
洗い場もほぼなしと言ってよいでしょう。
ただ、そんなに多くの入浴者がいることもないと思うので、問題ないと思います。
湯温は十分高くなっています。ただ、雲仙温泉の他の共同浴場のように白濁した温泉ではありません。
泉質は、少し鉄を含んでいるように感じました。雲仙温泉街のものとは異なる源泉のようです。
温泉の成分表が見当たらなかったので、詳細は分かりませんでした。
ホースからチョロチョロと源泉が流れ出て来ます。
出てくる源泉の温度が高いので、誰も入らなかったら、かなりの高温になるはずです。
溢れた温泉は、主に浴槽下から突き出ている塩ビ管から排出されるようになっています。
清潔好きな温泉愛好家には、お勧め出来ないかもしれません。
しかし、メジャーな雲仙温泉とはまた違った、もう1つの雲仙温泉を味わえる貴重な温泉施設であることは間違いないと思います。
雲仙温泉には、ここの他にも「雲仙新湯温泉館」「雲仙よか湯」「湯の里共同浴場」「小地獄温泉館」などがあり、安い入浴料で入ることが出来ます。
雲仙温泉 別所共同浴場 基本情報
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙 地図 |
---|---|
営業時間 | 9:00~22:00 |
入浴料 | 100円 |
駐車場 | あり |
手すり | なし |
シャワー | なし |
石鹸・シャンプー | なし |
備考 | 男女内湯各1 |