寺尾野温泉 薬師湯
寺尾野温泉 薬師湯は、熊本県阿蘇郡小国町寺尾野にある共同浴場です。
地元の方専用の共同浴場ですが、外来入浴者にも安い料金で開放されています。
小国エリアには多くの温泉があるので、てっきり温泉街が形成されているのかと思っていたのですが、小さな集落にある、ひっそりとした共同浴場でした。
知らなければ、ここに温泉があるなんて誰も思わず、通り過ぎてしまいます。
南側からは国道442号線、北側からは国道387号線から、南北に延びる寺尾野への道に入ります。
途中、標識が見えるので、里へ降りて行きます。「寺尾野温泉」という看板等は一切ありません。
坂道を下ると集落が見えてきます。温泉への案内板は無し。それらしき建物も見えません。
集落に入ってすぐのカーブに横道があり、軽自動車なら何とか通れるほどの幅です。
こちらから入ると、細い道の廃屋のある先に屋根が少しだけ見えてきます。
下から来ると、建物と道が見えるので、下から来た方が発見しやすいと思います。
下から入る道には「自動車は入れません」と看板があり、徒歩で来ることになります。
迷うこと15分、やっと辿り着きました。危うく諦めて帰りそうになりました。
周辺に駐車場はありません。道端に停めるか、少し下の舗装されていない道に横づけするか…。
入浴
入ってみると中は意外と広く、地元の方の清掃も行き届いていて、非常に清潔です。
男女の内湯を仕切っている中央の板は低く、背の高い人だと向こうが見えてしまう高さです。
料金箱は男女内湯の仕切り板に掛けてあり、外来入浴者は100円を入れるようになっています。
浴槽は、奥と手前の2つに分かれています。奥側の浴槽から源泉が注がれていて、溢れた温泉が手前の浴槽に流れて来るようになっています。
手前の浴槽は、女湯とつながっています。と言うか、女湯と同じ1つの浴槽で、板1枚で仕切られているだけです。
奥側の浴槽は男女別になっているので、気になる女性は奥の浴槽に入るの良いでしょう。
泉質は硫化水素泉で、ほのかな硫黄臭が漂います。
最初に温泉を見た時は、無色透明なのかと思いましたが、お湯に浸かってみると、小さな湯の花が舞っています。
入口に掲示されている温泉分析表には源泉温度1℃と書いてありましたが、加温しているようには見えないのでミスプリントだと思います。
訪れたのは秋で、けっこう温めでした。加温しなければ冬に入るのは厳しいと思いました。
この温泉は全体的にかなりレベルが高く、非常に気に入りました。
こんなひっそりとした集落に最高の温泉があるとは正直驚きです。
外来入浴者もほとんど来ず、地元の人口自体も少ないので、ゆっくり満喫することができました。
近くに寄ったら、是非また訪れたいと思った温泉です。
寺尾野温泉 薬師湯 基本情報
住所 | 熊本県阿蘇郡小国町寺尾野 地図 |
---|---|
営業時間 | 未確認、夜は施錠 |
入浴料 | 100円 |
駐車場 | なし |
手すり | なし |
シャワー | なし |
石鹸・シャンプー | なし |
備考 | 男女内湯各2 |